インクでプリントする「シルクプリント」の中には、特殊なプリントがいくつかございますが、その中でも今回は、キラキラなラメが特徴的な「ラメシルク」をご紹介したします!
そのまま室内で来ても十分キラキラしていますが、屋外で動くようなイベントだとより太陽の光や人の動きでキラッと目立ち、アピールできちゃうかもしれません。
例えば、学生の方なら体育祭、社会人の方ならマラソン大会など…たくさんありそうですね。
実際どのようなものなのか、早速作り方や仕上がりについて見ていきましょう。
もともとラメが入ったインクをそのまま刷るのではなく、一度通常カラーのインクを刷ってから透明な専用の液体と粉末のラメ(グリッター)を混ぜたものを上から重ねて刷っています。
このときに使う版はラメの粒を通すために、少し荒目の版を使ってプリントをしています。
実際にプリントすると写真のような仕上がりになります。
カラーインクをプリントしてからラメインクを重ねるので、生地の色が透けたりなどなく、黒やネイビーなどの暗めの生地に黄色やピンク白等明るい色を選ぶと遠くからみても良く映える仕上がりになりそうです!
特殊プリントではなく、通常のインクの中には「メタリックインク」というキラキラしたカラーがあります。
メタリックインクとラメシルクの違いとしては・ラメの素材がキラキラ光るのがラメシルクで、細かい粒子が控えめに光るのがメタリックインク。メタリックはインクにメタリックカラーを混ぜてプリントしています。
透明なインクとラメを混ぜているので、しっかりくっついてはいますが、何度も洗濯を重ねるとラメが落ちてしまう場合もあります。必ず洗濯の際は裏返しにしてネットにいれて洗うようにしてくださいね。
また、デザインの注意点としては細い線や細かいデザインはラメがまばらになってしまうので、広い面に適しています。太めの文字や、塗りつぶしのイラストなどがオススメですよ!
春夏と外での活動が増えてくるこの時期にラメプリントはピッタリではないでしょうか?
SWEAT.jp歴4年のベテランスタッフ。カスタマーサービス部も経験の上で加工生産部に移動したマルチに活躍するスタッフです。デザインと加工の両方の知識を活かして、よりよい情報をお届けします。 加工の裏側をリサーチするので、更新をお楽しみに!
SWEAT.jpでご用意している特殊プリント中には、均一にインクをプリントするだけでなく、ひび割れたヴィンテージ....
もっと見る
インクジェットプリントはTシャツなどの薄い生地にするのが一般的ですが、スウェットやポロシャツなどにもプリントでき....
もっと見る
インクでプリントをする「シルクプリント」。SWEAT.jpではたくさんのインクカラーをご用意しておりますが、それ....
もっと見る
みなさんは、野外フェスに行く時はどんなコーディネートで参加していますか?フェスなどの盛り上がるイベントなら、派手....
もっと見る
SWEAT.jpは店舗でお客さまのプリントデザインをプロのデザイナーが目の前で作っていくデザインミーティングというサービスを行っております。
お客さまのご要望をお聞きしながらデザインを作成していくので少しづつ出来ていくライブ感が好評です。一度のミーティングで約1時間で対応させていただいていますので、事前に来店予約をしていただけますと待ち時間なくご案内できます。 ご予約はインターネットからも受付可能ですので来店可能な店舗を選択の上、ご予約ください。